コラム– category –
-
愛媛県を支える中小企業
全国には大小多数の企業があります。その中でも中小企業と呼ばれる「企業」が数多くあります。 今回は愛媛県の中小企業数についてご紹介します。 愛媛県の中小企業数 東予東部の企業数 まとめ 参考 【愛媛県の中小企業数】 世の中には数多くの企業がありま... -
高専生のできる就業体験
高専生は日々の勉強やテスト、行事など学習面で忙しい日々を過ごしていますが、多くの生徒が卒業したら社会に出ていきます。そのため、学生時代に就業体験をしておくことが大切になってきます。 今回は在学中にできる就業体験を紹介していきます。 オスス... -
ものづくり企業体験イベント(体験型インターンシップ)の開催について
こんにちは。協議会事務局です。 令和4年夏、協議会主催の「ものづくり企業体験イベント」(体験型インターンシップ)に6名の高専生が参加しました。 本日は就業体験にご協力いただいた1社、株式会社菱進テック様(愛媛県西条市ひうち)の会社見学の様... -
高専の校則について 特徴を解説
高専と聞くと、「専門性の高い学校」、「5年制の学校」などのイメージがあると思いますが、「校則の自由度が高い」というイメージを持っている方も少なくないのではないでしょうか。 それでは、実際に高専ではどのような校則が適用されているのでしょうか... -
高専を卒業するまでの過程について
そのポイントも解説高専は5年間の専門教育により大学卒業レベルに近い知識が備わっているとも言われ、就職の際の企業人気の高さがそれを裏付けています。 加えて、大学に近い形態である高専は高校よりも自由度が高く、学生自身に任せられる部分も多いです。 そんな魅力的な... -
高専OBOG×現役高専生の交流会を開催しました!
東予東部ものづくり次世代人材確保対策協議会が主催した 高専OBOG×現役高専生の交流会を 3月8日(水) SAIJOBASE 3月9日(木) ワクリエ新居浜 2日間にわたって開催しました! 今回は開催された交流会の様子をお届けします! 【〜ものづくり企業体験イベント... -
高専(高等専門学校)とは?特徴や高専と高校の違いも解説!
高専とは何なのかと聞かれるとうまく答えられない、という人は少なくないのではないでしょうか。 現役の高専生でさえ、「高専って何?」という質問に対して上手く回答できない、回答しても上手く理解してもらえないことが多いのが現状です。 今回は高専と... -
西条市の魅力って?
愛媛県の東予東部に位置する西条市は、平成16年11月1日に旧西条市・東予市・丹原町・小松町の2市2町が合併して誕生しました。 また、石鎚山やうちぬきのまちとしても知られる西条市は「2025年版住みたい田舎ベストランキング(人口10万~20万人未満)」(... -
新居浜市の魅力って?
愛媛県の東予東部に位置する新居浜市は、旧垣生村や多喜浜村、泉川町等の合併を経て、平成15年4月1日には宇摩郡別子山村の編入合併により現在のまちの姿となっています。 新居浜市は住友グループの企業城下町として名高い地域で、多彩な産業が集積した四... -
四国中央市の魅力って?
愛媛県の東予東部に位置する四国中央市は、平成16年4月1日に旧川之江市・伊予三島市・宇摩郡土居町・宇摩郡新宮村の2市1町1村が合併して誕生しました。 四国中央市は製紙、紙加工業において日本屈指の生産量を誇る「日本一の紙のまち」として知...
12