高専の文化祭(高専祭)ではどんな出し物がある?
実行委員会の仕事についても解説

高専の代表的な学校行事である文化祭は、全国の高専で行われています。

高専ごとに独自の名称がつけられていることも多く、学生が大切にしているイベントの一つです。
本記事では、そんな高専の文化祭について解説していきます。

  • 高専の文化祭とは?
  • 当日の様子は?
    • 1.模擬店
    • 2.展示・発表
    • 3.ステージイベント
  • 文化祭の実行委員の仕事とは?
    • 企画
    • 運営
    • 広報
    • 警備
  • まとめ

高専の文化祭とは?

高専の文化祭は、実行委員会を中心に学生主体で運営され、秋頃に数日間に渡って開催されます。

模擬店の出店や展示、ステージイベントなど学級やクラブ単位で様々な催しが企画されます。

当日の様子は?

文化祭は一般公開されている学校もあり、多くの人でにぎわいます。

学校によって様々な特徴がありますが、多くの学校で行われている3つの企画をご紹介します。

1.模擬店

模擬店は高専の文化祭で人気のある企画です。校庭や広場に、お祭り屋台のようなお店が並びます。

<ある高専の出店例>
焼きそば、から揚げ、ちぢみ、焼きおにぎり、ホットサンド、綿菓子、揚げパン

2.展示・発表

高専生の日頃の取り組みを見学できる企画です。

実習の作品展示や、研究室・クラブの研究成果の発表などが行われます。

<ある高専の出展例>
・実際にその年のロボコンに出場したロボットの操縦体験
・Ene-1に出場した車体展示
・教室を使ったお化け屋敷
・工学の知識を活かした自作展示(クレーンゲーム機や、ジェットコースターのような遊園地のアトラクション)

3.ステージイベント

校庭や広場に設置された特設ステージや体育館で行われる企画です。

各クラブや有志によるパフォーマンス、コンテストなどが行われます。

学校にもよりますが、ダンス部や書道部によるパフォーマンス、吹奏楽部や軽音楽部の演奏などが行われます。

文化祭の実行委員の仕事とは?

実行委員会とは、文化祭の企画や運営を行う学生の団体のことです。

文化祭の運営を円滑に進めるために、複数の役割を分担し、何日も前から準備します。

学校により違いはありますが、主な役割をご紹介します!

企画

文化祭を楽しんでもらうための企画を考える役割です。

その高専ならではのユニークなアイデア力が試されます。

運営

模擬店やステージの事前準備や当日の運営全般を担当する役割です。

文化祭が円滑に執り行われるために、なくてはならないポジションです。

広報

文化祭のポスター作成や来場者へのPRなどを行う役割です。

多くの方々に来場してもらうため、広報はとても重要な仕事となります。

警備

文化祭当日、車や歩行者の誘導などを行う役割です。

文化祭を安全に開催するために必要不可欠です。

まとめ

高専の文化祭について取り上げましたが、いかがでしょうか。

日頃は高専との関わりがない方でも、学校や高専生の雰囲気を感じることができる機会となります。

気になった方は、ぜひ足を運んでみて下さい。

よかったらシェアしてね!