阿南工業高等専門学校

  • 学校紹介
    • 学校の特長
    • 所在地
  • 各学科名及び学科紹介
    • 創造技術工学科
      • 機械コース
      • 電気コース
      • 情報コース
      • 建設コース
      • 化学コース

学校紹介

阿南工業高等専門学校は、昭和38年(1963年)に国立高等教育機関の一つとして設立されました。

工学(ものづくり)に意欲を有する中学校卒業生を受け入れて、
5年一貫教育によって実践的で創造的なエンジニアを育んでいます。

本科は創造技術工学科で、その中に機械・電気・情報・建設・化学の5コースがあります。

新入生は共通の教育を受けた後、2年次にいずれかのコースに配属され、専門領域を深く学びます。

実践的で高品質なカリキュラムは、企業から定評があり、求人倍率は20倍を超え、就職希望者の就職率は100%です。

また、特進セミナーを開催するなど進学指導にも力を入れており、
毎年、専攻科や難関国公私立大学へと多くの者が進学しています。

さらに丁寧な指導で定評があるスタッフ、県内屈指の施設・設備に加え、留学やインターンシッププログラム、学校行事やクラブ活動なども充実しています。

学校の特長

本科は創造技術工学科の1学科制です。
従来の一般教科と複数の専門学科をひとつの学科としています。

現代におけるものづくりは、異なる専門分野の人とチームとして協同しつつ課題を解決しなければなりません。
そのため、幅広い知識と自らの専門技術に加えて、他分野の専門技術・知識も要求されます。
創造技術工学科は、配属する専門コースだけでなく他分野の技術・知識も学べる学科です。

専攻科には、機械システム・電気電子情報・建設システム・応用化学の4コースがあります。
本科における教育の基礎の上に、更に高度な専門的知識と技術を教授し、その研究を指導することを目的とします。

また、国際化に対応して、英語以外の第2外国語(中国語,ドイツ語等)、情報処理ICT利用技術科目、キャリア支援に関する科目、副専門科目などの充実を図っています。

さらに、急激に変化する社会の要請に応えるため、
「数理・AI・データサイエンス教育(リテラシーレベル)」(文部科学省)に認定された教育プログラムをコースにかかわらず提供するなどして、幅広い分野の知識・能力が得られるように配慮しています。

将来のイノベータ創出を目指した卒業生の起業家や企業経営者等の講演を含む
体系的なキャリア教育や技術者倫理教育にも力を入れています。

所在地

徳島県阿南市見能林町青木265

各学科名及び学科紹介

創造技術工学科

機械コース

数学や力学を基礎として、機械の設計・製造や技術開発を学ぶ、ものづくりに特化したコースです。

カリキュラムは、機械設計や機械に関わる熱・流れ・力などを扱う講義科目、
機械製図・製作などの実習科目、講義で学んだ内容を体験できる実験科目で構成され、
機械工学を総合的かつ実践的に学ぶことができるようになっています。

機械コースは、自動車、航空宇宙、ロボット、重工、医療、家電といった
さまざまな産業分野で活躍できるエンジニアの育成を目指しています。

電気コース

現代社会の生活に欠かすことができない電気の発電や送配電、
さらに半導体、情報通信などについて総合的に学習します。

数学や物理の基礎知識、電気・電子回路の科目を段階的に修得しながら、
設計・制作・解析といった将来の進路先で必要となる専門知識を学びます。

実践的な技術力の養成を目的として、工学実験や実習などに最先端技術を取り入れ、
学生が自由な発想で学年を超えて起業・就業体験を行うなど充実させています。

DX・GXの成長分野をはじめ、あらゆる企業で活躍できるエンジニアの育成を目指しています。

情報コース

スマートフォンに代表される情報ネットワーク技術は、社会の隅々にまで行き渡ろうとしています。

基礎となる計算機科学は最近発展してきた若い技術体系ですので、
意欲ある中学生の皆さんがこれから挑戦するのにぴったりの分野といえます。

情報処理、IoT、組込技術、ネットワーク、メディア情報に代表されるソフトウェアから
回路実装技術まで実験・実習を通して学びます。

基幹分野である情報ネットワークの実践的な技術を身につければ、
日本だけでなく世界中のさまざまな分野で活躍することができます。

建設コース

まちづくり、地域活性、防災・減災、自然環境保全、住宅建築など、
人々が安全・安心に暮らすために必要な取り組みに対して、
土木・建築・環境・情報分野の専門知識や技術をベースに
計画・設計・施工・課題解決に取り組むことができる技術者を建設コースでは育成します。

構造力学などの建設基礎科目の学習だけでなく、企業との協働プロジェクトなどの実践的教育も行っています。

これらの幅広い知識や技術を修得した卒業生は、建設会社だけでなく、
官公庁、鉄道、道路、橋梁、電力、水道、情報通信、住宅など多様な業界で活躍しています。

化学コース

化学の分野では、物質を原子・分子レベルで操作し、新しい材料や製品を作り出すことが求められています。

化学コースでは、講義に加えて実践的な実験・演習を多く取り入れて、化学全般に関する知識を学びます。

そして、材料や化学薬品の開発・製造・品質管理及び化学プラントの開発などの分野で活躍できるエンジニアの育成、さらには進学者が必要とするより高度な内容を学ぶための基礎知識の習得を目指しています。

平成26年設立の新しいコースですが、すでに多くの卒業生が活躍の場を広げています。

新しいコースだからこそ、50年先まで活躍できる人材の育成を目指して、
時代の変化に合わせた授業内容の見直しに努めています。

よかったらシェアしてね!